カテゴリー別アーカイブ: 活動報告

平成26年度 赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」助成事業に採択されました。

活動内容

南相馬市では昨年から行ってきた海通り等の農地でのナタネ播種のボランティア活動を引き続き行い、菜の花の開花にあわせた「菜の花まつり」により県外からの人々との交流を進めるとともに、生産するナタネからの搾油・BDF燃料化の取り組み、廃食油からのBDF精製を行う。このBDFによるイルミネーションを冬期に開催し地域の人たちに楽しんでもらうとともに県外からの人々との交流・支援の輪を広げます。 須賀川市では昨年まで取り組んできた菜の花とソバの輪作による生産を引き続き行い、福島空港公園を主会場とした菜の花イベントを開催する。 ナタネ油や廃食油などから精製したBDFによるイルミネーションを行います。

平成25年度 地球環境基金「特別助成」に採択されました。

活動名:東日本地域をエネルギー作物栽培の原産地とすることで被災地域の元気を取り戻す。

プロジェクト名:「北国に春を!プラス1・プロジェクト」

◆4月より活動をスタートしています。

福島県での啓発活動

須賀川市立第一小学校(5年生)の環境学習風景

■4月26日(金)福島空港公園スポーツエリア

WS120270

■6月26日(水)福島空港公園スポーツエリア

WS120271 WS120272

須賀川市立長沼東小学校(4年生)の播種体験学習風景

■9月18日(水)長沼ナタネ・ソバ生産組合提供の圃場

WS120274

南相馬市のイルミネーションイベト

平成25年度地球環境基金の助成を受けて実践しています「北国に春を!プラス1・プロジェクト」も、いよいよ後半に入りました。 12月5日~1月末まで、福島県南相馬市において、「東北の元気再生イルミネーション」イベントを開催しています。 地元のみなさんが2ケ月近くかけて、すばらしいイルミネーションを作って下さいました。

WS000009

平成24年度 地球環境基金「特別助成」に採択されました。

平成24年度 地球環境基金「特別助成」に採択されました。

活動名:東日本地域をエネルギー作物栽培の原産地とすることで被災地域の元気を取り戻す。

プロジェクト名:「北国に春を!プロジェクト」

◆4月より活動をスタートしています。

★活動概要

1.「第12回全国菜の花サミットinふくしま」の開催(上記に掲載しています。)
2.菜の花栽培を福島県のみならず東北地域全体へ拡大する。
3.ナタネ油からのBDF化に取り組み、車輌のみならずトラクター、コンバイン、自家発電、建設機械等 多用な利用をさぐる。
4.BDFの性状テストを行うとともに、BDFの多用な利用拡大で地域意識を高める。
5.東北地域の大学と連携し、土壌の放射能汚染・塩害への対策を進める。

★活動状況

1.「第12回全国菜の花サミットinふくしま」は、トップページに掲載しています。
2.出前講座・体験学習(福島県須賀川市のNPO法人)

■出前講座
◇実施日:平成24年6月14日(木)
◇場 所:当該 学校近隣施設 「福島県ものづくり支援センター」研修室
◇対象者:須賀川市立第一小学校 5年生 107名 及び 担任
◇内 容:
環境学習の一環として「再生可能エネルギー」と題した講座を実施。
講座では、地球温暖化、二酸化炭素、再生可能エネルギー、菜の花プロジェクト等について概要を説明した後、
生徒をグループ分けし、話し合いの機会と代表者に発表する場を設けた。

WS111907

■体験学習
◇実施日:平成24年6月26日(火)
◇場 所 福島空港公園「緑のスポーツエリア」
◇対象者:須賀川市立第一小学校 5年生 107名 及び 担任
◇内 容:
須賀川菜の花プロジェクトが掲げる「循環」型活動の理解を深める機会として、参加・体験・実践型の学習会を実施。
学習会では、菜の花畑を見学した後、菜種の収穫及び搾油等を体験

WS111909

■出前講座
◇実施日:平成24年10月25日(木)
◇場 所:福島空港公園「緑のスポーツエリア」
◇対象者:◇対象者:須賀川市立第一小学校 5年生 107名 及び 担任
◇内 容:須賀川菜の花プロジェクトが掲げる「循環」型活動の理解を深める、参加・体験・実践型の学習会を実施。学習会では、菜の花が春に咲くまでの作業工程を学習した後、春に収穫した、菜種を子供たち自信が種の一粒一粒を手まきするといった体験学習を実施。

■出前講座
◇実施日:平成25年3月4日(月)
◇場 所:福島空港公園「緑のスポーツエリア&㈱ひまわり」
◇対象者:子供たち
◇内 容:須賀川菜の花プロジェクトが掲げる「循環」型活動の理解を深める、参加・体験・実践型の学習会の実施項目として、株式会社「ひまわり」さんで実際に廃油からBDFが精製されるまでの工程の見学学習と菜種の搾油体験の学習を実施。

3.出前講座・体験学習(南相馬市ふるさと回帰支援センター/ボランティアチーム)

■体験学習
◇実施日:平成24年9月29日(土)・11月5日(月)・12月2日(日)
◇場 所:南相馬市原町区 雫
◇対象者:福島県立相馬農業高校生(20名)
◇内 容:課外学習として、菜種栽培・育成(元肥・播種・育成・追肥)の体験学習

4.菜種栽培指導(福島県須賀川市のNPO法人)

■菜種栽培指導
◇実施日:平成24年9月8日(土)
◇場 所:須賀川市&南相馬市原町区 雫
◇対象者:農家のみなさん
◇内 容:菜種栽培の技術指導

WS111910

九州菜種王国サミットinおおき

九州菜種王国サミットは、2013年2月16日(土)~17日(日)の2日間開催され、200名近いみなさんのご参加を頂きました。

詳細は後日掲載します。