全国菜の花サミット

一度、菜の花プロジェクトに関わる人々や関心のある人々が集まり、それぞれの地域や団体での取り組みを交流し、情報を交換することで課題や悩みの解決を図ろうと、2001年4月滋賀県新旭町(現高島市)で「全国菜の花サミット」が開催されました。

このサミットには27道府県から約500人の人々の参加があり、参加者からこのサミットの継続開催を求める声が上がったのでした。

そこで「サミット宣言」の中で「菜の花プロジェクトネットワークの設立」と「菜の花サミットを全国持ち回りで毎年開催すること」が宣言され、以来毎年全国菜の花サミットが開催されています。

2001-01s

第1回 全国菜の花サミットin新旭町(滋賀県)

~ 循環型社会へ!田圃からのメッセージ ~
2001年4月28日、滋賀県新旭町(現在は高島市)で、「菜の花サミット2001」を開催しました。会場の新旭町公民館は、全国27道府県、約500人の参加者で満員に。このサミットで「菜の花サミットの全国持ち回り、継続開催」と「菜の花プロジェクトネットワークの設立」が合意されました。

2002-09

第2回 全国菜の花サミットin横浜町(青森県)

~日本一の菜の花畑から 資源循環、環境を考える~
第2回菜の花サミットは、全国でも有数の菜の花栽培面積を誇る青森県横浜町で開催されました。現在でも130haの栽培面積ですが、もっとも盛んだったころには、800haもの菜の花畑が広がっていたという話を聞きました。横浜町では、菜の花栽培を観光に結びつけた地域づくりを行っており、いろいろな特産物を創り出しています。

WS000368

第3回 全国菜の花サミットinおおあさ(広島県)

~ 菜の花プロジェクトは ほんまに 地域を元気にするんかいのお ~
平成15(2003)年4月19日、20日に、広島県大朝町を会場に、第3回菜の花サミットin大朝が開催されました。このサミットのテーマは「菜の花プロジェクトは、ほんまに地域を元気にするんかいのぉ」。まさに、菜の花プロジェクトの本質の議論のきっかけになりました。

WS000500

第5回 全国菜の花サミットinあわじ(兵庫県)

~ 菜の花の向こうに、明るい未来が見える ~ ー 震災の島から花の島へ ー
すでに回を重ねること5回。今年の全国菜の花サミットは、司馬遼太郎さんの小説「菜の花の沖」の舞台である、淡路島五色町で開催されました。このサミットは、阪神淡路大震災10年を記念して、不測の事態での食料やエネルギー自立もテーマにしたサミットでした。