第4回<菜の花プロジェクト>ボランティアバス

 東日本大震災・被災地支援 第4回<菜の花プロジェクト>ボランティアバス運行は無事終了しました。

相馬農業高校生を含む 総勢110名の皆さんと・・・

相馬農業高校生を含む
総勢110名の皆さんと・・・

今年で4回目となる「ボランティアバス」運行は、心配された台風16号の影響もなく,滋賀県から総勢22名で、9月26日(金)夜出発、29日(月)早朝帰着の日程で計画通り、南相馬市の3区画の菜種播種作業が無事実施できました。

また、地元協力団体と相馬農業高校生の参加で、次年度に繋がる交流が図れました。

ご参加頂いた皆さま ありごとうございました。

◆現地第一日目(南相馬市/「農地再生協議会」杉内さんの圃場)

〇ボランティア作業開始前の“打合せ”WS000115 〇相馬農業高校生の皆さんも参加1-2 〇皆さん元気に播種作業の開始です!

杉内さんの圃場

杉内さんの圃場

〇地元の食材で楽しい昼食 1-3 〇ふるさと の“かたりべ” WS000113 〇報告会(相馬農業高校生・南相馬市「農地再生協議会」) WS000117 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆現地第二日目(南相馬市 安部さんの圃場)

安部さんの圃場

安部さんの圃場

〇2日目の作業も無事終了しました。 1-5 今回の「ボランティアバス」運行を通して、見通しが持てない農地で「ナタネ」を栽培することが「エネルギー作物生産」「現地の活力」につながっていき、被災地の復興支援はもちろんのこと、今後のエネルギーのあり方や私たちの未来について考えてみる良い機会であったと、参加者の皆さんからの感想を寄せて頂きました。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●