トヨタ財団 2009年度 地域社会プログラム
高校生クリスマスレストランを開催しました(2010.12.25~26)
2010年12月25日(土)~26日(日)の両日、東近江市の愛郷の森「旧森のレストラン」で高校生の心のこもったおもてなしで滋賀県内からの応募者の皆様方に”郷土食いっぱいの高校生クリスマスレストラン”を楽しんで頂きました。500名近い申込みを頂きましてありごとうございました。
高校生クリスマスレストラン開催のお知らせ
空前の申込みを頂き、お蔭様で両日とも満席となりました。
トヨタ財団 2009年度 地域社会プログラムに採択されました。
助成金贈呈式に、藤井代表・山田事務局長が出席しました。(2010.4.17)
第一回合同会議を開催し、今年度の実施計画(案)を作成しました。(2010.4.9)
三重県ふるさと村『まごの店』の視察研修を実施しました。(2010.5.23)
○5月23日(日)に、滋賀県立八日市南高校の生徒さん5名を含む参加者18名で、相可高校「まごの店」の視察研修を行いました。
本プロジェクトの推進に当たり大変参考になりました。
高校生が運営する『八南マーケット』を見学しました。(2010.6.17)
○滋賀県立八日市南高等学校では、生徒自らが栽培した野菜(トマト・キューリ・レタス等)や、飼育した鶏卵・乳加工製品(牛乳・ヨーグルト)等を放課後の時間帯に、校内で販売しています。(ローストチキンは冬季に販売)
近所の主婦や多くの買い物客で賑わっています。今回、プロジェクトメンバーで、田植えの実習も併せて見学しました。
八日市南高等学校で生産された素材を生かしたメニュー開発が楽しみです。
第二回合同会議を開催し、今後の実行計画について協議しました。(2010.6.19)
○第2回合同会議を開催し、12月に開催の『高校生クリスマスレストラン』プレオープンに向けて、実行計画を協議し、開催概要(案)を作成しました。
第三回合同会議を東近江市”愛郷の森”で開催し、今後の実行計画について協議しました。(2010.7.12)
○今年12月に開催の『高校生クリスマスレストラン』の概要の具体的実施計画(案)を作成しました。
○東近江市の特徴を生かしたメニューの開発を全員で検討しました。
八日市南高校の生徒さんチーム(4班)からも楽しく・八南ならではのメニューが発表されました。
○講師チームからもいくつかの提案がありました。
○「手づくり釜戸」も制作します。
○これらの結果を踏まえて、次回、第四回合同会議(8月第2週に開催予定)で更に具体化して行きます。
第四回合同会議を”八日市南高校”で開催し、『高校生クリスマスレストラン』の具体的なメニューについて
協議しました。(2010.8.10)
○前回の会議で、メンバー各位から提示されたメニューを基に、”ここでしか出来ない”柱となる地産地消のメニュー(案)を
メイン・サブ・アラカルトなど具体的に時間をかけて協議しました。
○滋賀県立八日市南高等学校生徒の皆さんも、本プロジェクトの役割分担にについて、詳細な実施計画(案)を作ってくれました。
○検討会を重ねる毎に、『高校生クリスマスレストラン』の具体的内容の詰めが徐々に出来てきました。
○次回は10月第5週に、第5回合同会議を開催し、試食会の開催や、会場飾り付けなど、さらに具体的に詰めて行きます。
第五回合同会議を東近江市”愛郷の森”で開催し、①高校生が献立・盛り付けの実習体験(実践)、
②チーム編成(役割分担)、③会場の飾り付け、④今後計画について以下の通り協議しました。(2010.11.2)
○献立の盛り付け(試作見本)で検討
○3チーム(①料理チーム・②接客チーム・③マネージメントチーム)編成とします。
○制服としては、バンダナ・エプロンで統一します。
○会場飾りつけ・テーブル配置等のレイアウトも素案が決まりました。
○第2部として、「八南 料理チーム」のみなさんにオムライスの実践(体験実習)を行ってもらいました。