2015.10.3(土) 第32回日本環境会議(JEC)滋賀大会の開催案内

「地域環境保全と原子力発電─滋賀からの発信」を全体テーマとして、第32回日本環境会議(JEC)滋賀大会を開催いたします。琵琶湖を中心とした滋賀の環境保全と大飯・高浜の原子力発電所の再稼働問題について総合的に議論を深めたいと考えています。

皆様、奮ってご参加頂きますよう、よろしくお願いいたします。

テーマ:地域環境保全と原子力発電─滋賀からの発信

開催日時:2015年10月3日(土)入場無料

開催場所:びわこ成蹊スポーツ大学 (http://www.bss.ac.jp/
※JR湖西線 比良駅下車(JR京都駅から約40分)、徒歩約15分(当日、送迎バスあり)

主催:日本環境会議(JEC)

後援:原子力市民委員会、日本弁護士連合会、日本自然保護協会、全国町並み保存連盟、日本生活協同組合連合会、NPO法人菜の花プロジェクトネットワーク

タイムテーブル:

11:30~12:30:JEC理事会

12:30~   :開場・受付開始

13:00~17:40:特別講演・シンポジウム(共催:原子力市民委員会)

・主催挨拶: 淡路剛久(日本環境会議名誉理事長)
・共催挨拶: 吉岡斉(原子力市民委員会座長)
・来賓挨拶: 三日月大造・滋賀県知事(予定)

<第Ⅰ部> 特別講演:13:15~14:45
・特別講演1: 嘉田由紀子(びわこ成蹊スポーツ大学学長・前滋賀県知事)
「なぜ ”卒原発” を琵琶湖から提唱したのか? ”被害地元” 知事の責任と苦悩」
・特別講演2: 小出裕章(元京都大学原子炉実験所)
「原発再稼働に道理はない」

<第Ⅱ部> 滋賀大会シンポジウム:15:00~17:30
テーマ:びわこの保全と若狭の原発
司会・進行:寺西俊一(日本環境会議理事長)
・報告①:中嶌哲演「原発立地無しの小浜の取り組みから未来を見とおす」
・報告②:藤井絢子「”卒原発”に向けて~琵琶湖流域における市民の挑戦~」
・報告③:大島堅一「地域から原発ゼロをいかにすすめるか」

全体まとめ:17:30〜17:40

17:40~18:10:JEC会員総会

18:40~20:30:懇親会(別会場:「びわこクラブ」2階食堂)(会費:一人6000円)
*参加希望者は、Fax:0748-46-4550 E-mail:econavi★mx.biwa.ne.jp(※★を@にしてください。)