101.あいち菜の花資源循環促進協議会

最終更新日 2010-03-23

住所 〒460-8501 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番2号
(愛知県農林水産部食育推進課)
TEL 052-954-6417
FAX 052-954-6940
URL http://www.pref.aichi.jp/shokuiku/
E-mail
担当者 須田 晃(食育推進課 課長補佐)
機関紙
会員数

活動の概要

  • 愛知県では、消費者・生産者の立場を超え、同じ県土で暮らす生活者として農林水産業を見つめ直し、県民・生産者・県が協働・連携して取り組む内容を示した「食と緑の基本計画」を平成17年2月に策定しました。
  • この基本計画の中の取組の一つとして、環境に与える負荷の低減に役立ち、耕作放棄地の解消や美しい景観の保持、観光資源としても利用できる菜の花を活用したエコプロジェクトの推進があります。
  • なお、基本計画では、菜の花以外のバイオマス資源についての有効活用についても検討していく予定です。

活動の実績

【平成17年度】

  • あいち菜の花資源循環促進協議会が発足
  • 菜の花エコプロジェクトハンドブックを作成・配布
  • 菜の花プロジェクトセミナーの開催

【平成18年度】

  • 県民を対象に、畑で菜の花の種まき体験の学習ツアー(菜の花エコスタディツアー)の実施
  • 菜の花キャラバンの派遣
  • 委託事業の実施

【平成19年度】

  • BDFモデル実証事業(廃食用油から精製したBDFを軽油代替燃料として農業機械[トラクター]に利用する事例を実証・展示)
  • 菜の花エコスタディツアーの実施

【平成20年度】

  • 愛知県菜の花エコプロジェクト交流会の開催
  • なたね生産技術の現地実証(県内2か所で実際に菜の花を栽培し、収穫量等の調査を実施)

WS000049【平成21年度】

  • 本県に適した無エルシン酸なたね品種「ななしきぶ」の種子の無償配付
  • プロジェクトの活動事例をホームページに掲載
  • 第10回全国菜の花サミットin田原の支援

今後の方向

  • 活動団体の自立化と新たな団体の掘り起こしを行うため、菜の花栽培の現地研修や搾油体験などを実施
  • なたねの生産性向上技術の確立をめざした試験研究