最終更新日 2010-9-16
住所 | 〒441-3502 愛知県田原市赤羽町赤土1番地(赤羽根文化会館内) |
TEL | 0531-45-3744 |
FAX | 0531-45-3744 |
URL | |
担当者 | 柴田陽介(理事長) |
機関紙 | |
会員数 | 64 名 (協賛会員数 13 団体) 平成22 年5 月20 日(現在) |
活動の概要
【目的】
特定非営利活動法人田原菜の花エコネットワークは、田原市の推進する「菜の花エコプロジェクト」に取り組んでいます。市と協働して遊休農地に菜の花を植え、美しい農村景観を作り出すことは、住民の心の豊かさを生み出し、訪れる人の心を和ませます。また、菜種油の生産販売からその回収・廃食用油リサイクルまでの一連の取り組みは地産地消のみならず、資源循環型社会を目指し、世代を超えて引き継ぐ地域づくりに貢献しています。
【事業内容】
◆遊休農地解消事業
田原市では、他の地域同様にさまざまな理由から遊休農地(過去1 年以上の間、作付けしていない農地)が増加しています。私たちの手で菜の花を栽培することによって、農地が耕され、土が生き返ります。こうして作付けを希望する担い手への農地の橋渡しを行っています。
◆景観美化推進事業
遊休農地は雑草の繁殖で隣接農地への悪影響が大きく、景観も損ないます。遊休農地を菜の花畑にすることにより、心和む美しい渥美半島の農村景観を作ります。
観賞用菜の花に加えて、搾油用菜の花の作付けも行っています。
◆菜種油製造・販売事業
菜種を採り、油を搾って菜種油「たはらっこ」を生産販売しています。
◆廃食用油の回収事業とバイオディーゼル燃料の利活用事業
田原市と協働で使用済みの食用油の回収とその再利用に取り組んでいます。
菜の花の栽培ごよみに合わせ、環境学習の場として幼稚園、保育園から高等学校まで、さらに地域住民に作業体験の場を提供し啓発活動を行っています。
【平成21 年度菜の花栽培面積】
・菜の花栽培面積 約9.2ha (市内全域約25ha)
うち担い手に農地を引き渡した面積 約1.5ha
≪内訳≫
・観賞用菜の花栽培面積 約6.5ha
・搾油用菜の花栽培面積 約2.6ha 設楽町津具保育園との交流事業