最終更新日 2010-03-25
住所 | 〒529-1626 滋賀県蒲生郡日野町音羽322-6 |
TEL | 0748-52-4554 |
FAX | 0748-52-4554 |
URL | |
担当者 | 山田すみれ(会長) |
機関紙 | なし |
会員数 | 75名(2009年11月30日現在) |
活動の概要
- 行政のバックアップを受け、廃食油回収をボランテイアで始める。 (平成14年9月7日発足)
- 日野町内7地区の公民館を回収拠点とし、奇数月の第4日曜日の朝9時より10時まで回収活動。
- 地区の実情に合わせて回収活動を実施する。
- (字の集会所や、ゴミ集積所に回収容器を設置して回収日に回る)
- 地域の廃食油回収量は平均2,000リットル/年。
- 廃食油持参の住民に粉せっけんを配布し、リサイクルの継続をお願いする。
- 町のイベント時に活動のPRやボランテイア募集を実施する。
- 平成21年4月より、町内で集めた廃食油を同町内のごみ収集・下水道・浄化槽管理業者の
- ㈱ヒロセに委託し、(BDF化は甲賀市内)、自社のパッカー車 2台の燃料として使用してもらっている。
今後の計画
- 地区ごとに計画(回収方法の検討など)
- 全体での研修会実施(環境学習や交流会)
※「あいとうエコプラザ菜の花館」の出前講座も実施した。
将来的には
- BDFプラントを土入し、自前のバイオデイ―ゼル燃料化に取り組みたい。
- 滋賀農業公園ブルーメの丘周辺の休耕田を菜の花で黄色一色にしたい。
- 循環型社会を目指す。
活動の課題・問題点
- 地区によるボランテイア人数のバラツキ
- 活動資金が町の資源回収補助金のみ(回収1リットルにつき25円)
- 菜の花と、日野町の特産品である「日野菜」とが交配すると言われている。
(原種を栽培している地区がある)