最終更新日 2010-2-26
住所 |
〒664-0843 兵庫県伊丹市岩屋2丁目2番8号 |
TEL |
072-782-0968 |
FAX |
072-775-3179 |
URL |
http://www.city.itami.lg.jp/ |
E-mail |
|
担当者 |
柳田業務課長・松本業務主任・前田(環境クリーンセンター) |
機関紙 |
なし |
会員数 |
|
活動の概要
- 回収の基本は拠点回収とし、市役所及び支所・分室等8箇所で曜日(毎週水曜日)、時間(午前9時から同10時30分)を設定して回収している。
- 「伊丹市地球温暖化対策推進実行計画」に基づき、教育委員会施設(学校給食センター他)、公立保育施設(8個所(園))、老人施設(5個所)、障害者施設、市立病院等の公立施設。
- 自治会、マンション・団地等の集合住宅。
- 燃料化については100リットル×約15日/月×12月=約18,000リットル精製し、公用車(パッカー車9台、水路清掃車1台、給食配送車2台)に使用している。軽油引取税の関係から軽油との混合使用はしていない。

- 収集車両は、専用車両(回収用タンク・回収用ポンプを車載している)1台、軽貨物車2台の合計3台で回収している。
回収実績
年 度 |
回収量 ℓ |
年 度 |
回収量 ℓ |
平成11年度 |
16,247 |
平成12年度 |
19,305 |
平成13年度 |
20,287 |
平成14年度 |
20,940 |
平成15年度 |
23,425 |
平成16年度 |
22,790 |
平成17年度 |
25,620 |
平成18年度 |
26,580 |
平成19年度 |
29,290 |
平成20年度 |
23,740 |
活動の歴史
- 伊丹市では以前から、伊丹消費者協会と消費生活センター及び「滋賀県環境生活協同組合」が、環境保全(水資源等)・省資源の観点から廃食用油を回収し、粉石鹸化事業をはじめとする様々なリサイクル事業を展開している。
- しかし、廃食用油の逆有償等により粉石鹸化事業が進まないこと、同環境生協がも っと汎用性のある事業、即ち廃食用油のエステル燃料化事業を研究していることを知り、本市においても平成10年度に調査研究費を予算計上し研究してきた。
- 先発市である滋賀県八日市市及び愛東町において既に実用化されている様子も含 めて調査し、本システム導入を決定し、平成11年度試験・本格稼動に踏み切ったところである。

現在の活動

今後の方向
- 引き続き、拠点回収・公共施設回収・自治会回収の充実継続に努め、精製プラントの処理能力(100リットル/日)の稼動日数が最大限になるよう努める。