最終更新日 2010-05-10
住所 | 〒649-2532 和歌山県西牟婁郡白浜町安居687 |
TEL | 0739-34-5200 |
FAX | 0739-34-5200 |
URL | (ただいま作成中) |
http://www.nangokunet.co.jp/ | |
担当者 | 大内(代表)・増澤 智子(担当) |
機関紙 | |
会員数 | 10名 |
活動の概要
- 二十数年前・過疎化の進む中、何とかしなければと、ふれあい会が出来ました。その勉強会も小さくなりいまは枝分かれをして、村おこし天狗の里として頑張っています。
活動の歴史
- 平成2年頃、無農薬で味噌、トーフを作り町のイベントに参加する。
- 平成15年、天狗の里として規格外の野菜を売る、100円ショップコーナを作る。
- 農業体験の受け入れを始める。(田植え、稲刈りなど)
- 町のイベントに積極的に参加、たこ焼き、芋もち、鮎弁当などを受け持つ。
- 平成16年、世界遺産熊野古道の大辺路の認定祈願のため、地区の安居の渡しで山桜コンサートを催す。
- 平成17年、同じく世界遺産、熊野古道大辺路認定祝いのため隣町、すさみ町で葉桜コンサートを催す
- 平成18年、4年前町おこし体験民泊に参加する。
最近の活動状況
- 菜の花の種を貰って3年、今年初めて、菜の花祭をしました。また、地元の小学校の一年、二年児童と、環境エコの授業で、学校の花壇に菜の花を植えました。
今後の方向
- 徐々に菜の花の植え付け面積を増やし、体験民泊や、ボランティアを募り人手を確保の努力をしてエコのイベント、エコの講習を実践します。 ? 又、夢ですが、ディーゼルのスタンドが、地区に出来たら、あるいは菜の花の油を使い山菜てんぷらや日置川名物の鮎料理を出せる、地区の皆が働ける建物が出来たらと、無から有、頑張ってみます。
活動の課題
- 過疎地で、離農者も多く、若者離れを、ただ見ているだけでは先細りの未来なので、自分たちでも出来る菜の花から田んぼや休耕地を賑やかにして、エコ共々景観地作りに取り組みます。