69.鳥取県 境港市役所

最終更新日 2005-08-31

住所 〒684-8501 鳥取県境港市上道町3000番地
TEL 0859-47-1070
FAX 0859-44-3001
URL http://www.city.sakaiminato.tottori.jp/
E-mail
担当者 渡辺恵吾(環境防災課)
機関紙 なし
会員数

活動の概要

廃食油回収と再生利用

  • 導入経過等
    • 中海・美保湾の水質浄化対策の一環として、平成4年5月から市内全地区の公民館 や集会所などに、廃食用油回収ポストを設置して油の回収を実施している。
    • 回収した油の一部は、粉石けん作りなどに利用してきたが、大部分は水産加工汚水処理施設などで補助燃料として活用してきた。

WS000010

  • 廃食用油を一層、有効活用するために、平成14年11月末、可燃ごみ焼却炉の改造 事業に併せて廃食用油燃料製造装置を導入した。

WS000014

  • 再生燃料の利用は、化石燃料への依存を減らして、二酸化炭素の発生を削減 し、地球温暖化対策にも貢献するバイオマスエネルギーの活用になる。
    • 装置概要
      • 廃食用油精製能力  100㍑/4時間(1日4時間稼働)
      • 精製方式      エステル交換(メタノール、水酸化カリウム使用)
      • 精製油の性状    ディーゼル代替燃料として利用可能

WS000015

  • 設置場所及び時期
    • 境港市清掃センター(可燃ごみ焼却施設)内
    • 平成14年11月末完成
  • 稼働規模
    • 廃食用油の年間収集量(平成16年度実績7,425㍑)全量を精製して同量の油を製造している。
  • 活用方法
    • ごみ収集車のディーゼル燃料として使用し収集車7台分の燃料をまかなっている。
    • 通常のディーゼル車を改造なしでそのまま利用している。

今後の方向

  • 水質浄化だけでなく,バイオマスエネルギーの有効活用を通じて地球温暖化対策にも貢献できることをPRして,37,000市民のより多くの世帯が廃油の回収に協力してもらえるよう広めていく。

活動の課題

  • 回収拠点(公民館、集会所など)の確保と清潔の保持(常時持ち出し可のため汚れ ることも多い)