最終更新日 2010-03-25
住所 | 〒759-630 山口県下関市豊浦町川棚2035-9 |
TEL | 083-772-4000 |
FAX | 083-772-4000 |
URL | http://www4.ocn.ne.jp/~refresh/ |
担当者 | (代表)大森 淳三・(担当)園長:石川 和元 |
機関紙 | なし |
会員数 | 21名 |
活動の概要
(菜の花):菜の花の植え付けから菜種油搾り体験、料理教室、廃油の石鹸つくり体験
(さつま芋):さつま芋の植え付け、芋堀体験
( 花 ):芝桜の育成、高齢者対象の花植え体験
( 昆虫 ):カブト虫の育成と里親
( 支援 ):コスモスの切り花などのコスモス祭り支援
活動の歴史
- 下関市豊浦総合支所の呼びかけにより、豊浦町川棚にある豊浦リフレシュ・パークを側面からサポートする『リフレッシュ・パーク豊浦友の会』として発足した。
- 当初会員は12名であったが、その後会員も増え現在21名、『コスモスの会』と呼称することにし現在に至っている。
最近の活動状況
2009年度
- 4月26日 『友の会』結成総会、会員12名
- 5月18日 15名参加し菜種の刈取り作業、乾燥
- 5月25日 川棚小の生徒や父兄 38名と菜種採取作業 と唐箕体験、約100kg収穫 乾燥
- 6月8日 乾燥菜種の洗浄作業
- 7月19日 カブト虫小屋のオープン・オープニングイベント
- カブト虫里親指導(13家族参加)、昆虫教室
- 菜種油と料理教室
- 廃油石鹸作り教室(10家族)
- 7月26日~8月23日 毎日曜日に菜種油絞り体験
- 10月10~11日 菜種油絞り体験、コスモス祭り支援(コスモスの切り花販売、芋堀)
- 10月18日 シーモール下関ストリートパフォーマンス(菜種油搾りと料理教室)に出演
- 10月23日~25日 菜の花の植え付け(15a)
- 11月1日 御殿湯街道ウオーキング支援(芋堀体験と焼芋のサービス)
- 11月15日 下関市広報「かがやき」に活動記事掲載
- 12月4日 高齢者と協同でプランターにパンジー、チューリップ球根の植え付け
- 12月25日 餅つき大会、終了後打ち上げ(忘年会)
今後の方向
ほぼ本年度の活動を踏襲して行く計画であるが、新たに下記事項を新規に計画している。
- 菜種の収穫を200㎏に挑戦、
- 菜の花の植え付けと菜種採取体験を一般募集とし、多くの方に参加を呼び掛ける。
- 菜種に関する活動を営農法人と共同で行い、菜種の普及促進を図り、相乗効果での来園者の増加を図る。
- 本年失敗したゴマ・エゴマの育成に挑戦し、ゴマ・エゴマ油及び椿油を搾る。
- 地元の植物を育成、栽培し、種の保存を図る。
- ドライフラワー・ネイチャーゲーム等に挑戦し、新たな体験型を考える。
- 新たに公園西側に芝桜の植え付け場所を確保し、芝桜を植え付け、来園者の増加を図る。
- 児童、小学生との交流を増進する。
- 新たに会員(友人)を募集する。
- 活動状況、計画を広報して行く。
活動の課題
- 活動資金の調達
- 菜種油の販売(食品衛生やコスト)
- サポーターの増加
- 冬季オフシーズンのイベント構築