85.熊本県天草市役所

最終更新日 2007-06-05

住所 〒863-8631 熊本県天草市東浜町8番1号
TEL 0969-23-1111(内線1282)
FAX 0969-24-3501
URL
E-mail
担当者 堀田 真載・吉川 一(天草市役所 環境課)
機関紙 なし
会員数

活動の概要

1.廃食油の回収

  • 家庭:資源物のステーションに回収タンクを置いて、月2回の収集日に回収することで有効利用を図っている。
  • 公共施設:学校給食センターから出される廃食油をリサイクルセンターに持ち込んでもらい、有効利用を図っている。

2.廃食油を軽油代替燃料に変換する。

  • 平成14年8月から変換を開始し、平成18年3月までに約58,600リットル生産した。

3.軽油代替燃料をディーゼルエンジン燃料に活用する。

  • 公用車での利用
    • 給食配送車(7台)、ごみ収集車(3台)、移動図書館車(1台)への利用を行っている。
  • リサイクルセンター内での利用
    • フォークリフト(2台)への利用を行っている。

活動の歴史

  • 平成14年
    • 3月 「九州菜の花サミット in 伊万里」に参加(農林水産課・環境課・企画情報課)
    • 6月1日~ 廃食用油の収集開始
    • 6月~7月 廃食用油変換装置設置工事
    • 8月1日~ 廃食用油変換装置稼働
    • 7月10日 九州菜の花サミット in 天草実行委員会の発足
    • 12月 ISO14001認証取得
  • 平成15年
    • 3月29日 「第2回九州菜の花サミットin天草」を旧本渡市で開催。
    • 平成17年
  • 3月 菜種油の 搾油機設置

WS000114

最近の活動状況

▼自主事業    搾油工場で生産した菜種油を小中学校の給食で使用

WS000115

  • 平成18年
    • 7月 菜種油搾油工場 開所

▼関連施策    同上

今後の方向

  • 現在、旧本渡市域でのみ実施しているため、市町合併により広域となった市全体への拡大を図る。
  • 変換装置(2号機)の建設
  • 軽油代替燃料の販売の検討

活動の課題

  • 不純物であるグリセリンの有効活用ができれば、コスト面、環境への負荷が減らせるように思う。