最終更新日 2010-03-25
住所 | 〒881-0003 宮崎県西都市大字右松2724番地6) |
TEL | 0983-43-0562 |
FAX | 0983-43-0562 |
URL | |
担当者 | 五島 哲也 |
機関紙 | なし |
会員数 | 25名 |
活動の概要
- ①西都市内各地で菜の花畑の維持及び拡大活動。
- ②純粋な菜種油の提供。
- ③EM菌を活用した水環境事業。
- ④自然を守る「里山づくり」の支援事業。
- ⑤資源環境サイクルに関連する啓発活動。
活動の歴史
- 2004年にボランティア団体、西都菜の花プロジェクトを立ち上げる。 主に古墳で有名な西都原の菜の花畑から菜種を採取し、菜種油を西都市観光協会のショップで販売を始めた。
- 2008年5月、三つの団体(菜の花、水環境関連の会、里山関連の団体)を集大成し、NPO法人としてスタートした。
- 販売している菜種油のボトル(740ml)
- 西都原花まつりに参加し、来場者に菜の花関連の食事を提供
最近の活動状況
- NPOが主体として管理している菜の花畑が150aに拡大。 新たに廃油回収プログラムを開始し、BDFとして有効活用を考えている。 エコに関する我々の講演は市内2校の小学校で年間行事に組み込まれている。
- 宮崎県からの委託事業を昨年から実施中。 テーマは「農地改革モデル」で、菜の花、ヒマワリ及びナンヨウアブラギリの実証活動。
今後の方向
- 美しい景観としての菜の花畑を市民の協力を得て拡大する事。
- 「菜の花循環サイクル」を完遂する為に、廃油回収を拡大しBDFを市民に提供する事。
- エコ学習内容を充実し、市内全ての小・中学校の学習プログラムに組み入れる事。
活動の課題
- 活動資金不足の懸念。
- 一般市民の取り込み不足。