11.菜の花の村 未来づくりの会

最終更新日 2010-1-30

11.菜の花の村 未来づくりの会

住所 〒993-0063 山形県長井市草岡322番地(西根地区公民館内)
TEL 0238-84-6326(西根地区公民館)
FAX 0238-84-6326(西根地区公民館)
URL
E-mail
担当者 上田加奈子
機関紙 なし
会員数 41人

活動の概要と歩み

  • 1996年 河川の水質検査
  • 1997年 リサイクル推進グループ「清流」の結成
    • 廃食油の回収とせっけんつくりを始める。
  • きれいな環境づくりの啓蒙運動の実施と研修等の開催
  • 2003年 菜の花プロジェクトの講演会(講師:環境生協理事長 藤井絢子 氏)
  • 2003年 県農業試験場にて研修
  • 2003年 菜種栽培研修会
  • 2003年 菜の花の村 未来づくりの会結成
  • 2003年 菜の花ネットワーク・夢いきいき発電所に加入
  • 2003年 作付面積2.6haに菜種の播種
  • 2003年 看板の設置「なたね油で車が走る」
  • 2003年 軽油代替燃料により車・トラクター・耕運機を試走
  • 2003年 滋賀県愛東町視察研修(環境生協理事長 藤井絢子氏と面談)
  • 2004年 長井市のISO環境の研修会
  • 2004年6月 始めての収穫
    • 菜種の収量は約1,700kg
  • 搾油会社に依頼して油を絞り、その油を会員に配る。
  • 2004年10月 試食会を開催し、収穫した菜種油で天ぷらをあげたところ、大好評。
  • 2005年
    • 春 花を見て楽しむ。 若茎を食べて楽しむ。
  • 夏 収穫を楽しむ。
  • 秋 菜種油で天ぷらやマヨネーズを作って楽しむ。食べて楽しむ。
  • 2006年 休耕田、耕作放棄地の活用に取り組む。
  • 2007年 会の畑を持ち、収穫をあげる。
    • 2月  BDFについての研修会を行う。
    • 6月  全国菜の花サミット山形に参加。
  • 2008年2月 食から見た環境学習に取り組む。
    • 9月  会の畑を増やし、会員で種まきをする。
WS000333

今後の計画

  • 菜種油の搾油∼食用油の販売とPR
  • 廃食油のリサイクル。粉せっけんや軽油代替燃料化
  • 菜の花祭りの開催
  • 収穫量の増加