最終更新日 2010-01-30
住所 | 〒400-0831 山梨県甲府市上町2244(向山塗料株式会社内) |
TEL | 055-241-6311 |
FAX | 055-241-9322 |
URL | http://www.1611mp.jp |
担当者 | 向山史朗(事務局長) |
機関紙 | なし |
会員数 | 会員:11名、賛助会員:2名、賛助団体:1 |
活動の概要
- 2004年4月1日に、市民グループ「まちなかに油田をつくろう会」を発足し、山梨県 版菜の花プロジェクトを推進しています。
- イベント参加や見学会などの受入を通して、廃食油回収やBDFの利用普及を行な っています。
- 小中学校への総合学習の提案活動として、菜の花プロジェクトへの参加の呼びかけ を実施しています。
- 2004年度財団法人やまなし環境財団の助成金の決定を受け、県内で菜の花プロジェ クトを推進しています。
活動の歴史
- 2003年10月 有志により準備会が発足。
- 2004年2月 名称「まちなかに油田をつくろう会」と決定。
- 2004年3月 会則等の確定。
- 2004年4月 下記の目的を持って活動を開始。
- 山梨県版「菜の花プロジェクト」を推進するとともに、使用済み 天ぷら油の回収運動の普及啓発活動やBDF燃料の普及活動を推進し、 資源循環型社会の構築に寄与することを目的とする。
最近の活動状況
- 2004年4月 市民グループ「まちなかに油田をつくろう会」が発足。
- 第4回菜の花サミットinいばらぎに参加。
- 2004年6月 こうふエコクラブ主催、団地内での廃食油回収をサポート。
- 130㍑の廃食油を回収。
- やまなし環境財団助成金決定。
- 2004年7月 菜の花プロジェクトへの参加を呼びかける学校アンケートを実施。
- 甲府中心に88校に配布。
- 2004年10月 「まちなかに油田をつくろう」講演会を開催。講師:藤井絢子さん。 (まちなかに油田をつくろう会とコープやまなしの共催)
- 2004年11月 県民の日環境ブースで、菜の花プロジェクト関連の展示。
- 学校や市民団体の所有する敷地に菜の花栽培が始まる。
- 田富みかさ幼稚園での廃食油回収と園児によるBDFプラント見学会受入。
- まちなかに油田をつくろう会通信第1号を作成。
- 2005年1月 やまなし環境財団ネットワーク集会で活動発表。
- 甲府市の休耕地を利用して菜の花の栽培を行っています。
今後の方向
1.地域や学校などでの菜の花プロジェクトの推進。
2.廃食油の再利用提案。
3.BDFの利用普及。
活動の課題
1.菜の花栽培協力者の確保。
2.会員の増員。